情報募集中
Byたんげさん To-sia7
2005/9/23(金) 18:09 台中の中古CD店
近々、台中に行かれるのを見越して、ニ手CD店のデータを書いときますので、
よかったら使ってください。
<旧市街>
・元氣音樂舗
台中市三民路三段120巷8號
電話:04-22231412
中友百貨の少し手前の反対側の横丁、隣りが日式ラーメン屋(甘口だけどおいしい)
<郊外>
・音樂樂園
台中市逢甲路81號
電話:04-24518743
Byたんげさん To-sia7
2005/9/24(土) 1:41 その他の都市の情報
ふきさんも再始動ですか。それは楽しみですね。
台中以南だと、嘉義は中山路を行くとまず左側に光南大批發があって、その先の交差点を新栄路に右折すると右側に達摩書房という古本屋さんがあります。他の書店で売れ残った本、いわゆる新古本も回ってくるので、このあいだガイドブックを60〜69元で6冊ほど買ってきました。
中山路を直進していくと左手にローズレコード、右手に齋柏林(Zeppelin)というCD店があります。CD店3軒は品揃え、値段とも互角ですが、並んでいるものに差があるので、3軒ともチェックする価値ありです。
彰化は駅前をまっすぐ光復路の方に行くと、山海山が、員林は、駅前の交差点を中山路に右折すると左側にローズレコードと山海山があります。山海山は去年行ったとき、両店とも結構台語盤が豊富でした。
あと、台中の音樂樂園ですが、会員証提示で9折なのですが、会員証を機械に通すと顧客情報が見れるようになったようで、「アリガト」と言ってました。
Byふきさん To-sia7
2005/9/25(日) 19:49 嘉義の小さなレコード屋
実は嘉義にお気にいりの店があります。たんげさんがおっしゃる通り、中山路を進むと、まず光南大批發がありますね。さらに進むと左手にローズレコード、右手に齋柏林(Zeppelin)があり、これは嘉義のゴールデンエリアと言っていいでしょう(笑)。
ところで、正確な住所はわからないのですが、中正路を新栄路か西栄街に右手に折れると、果物をジュースにして飲ませてくれる店が道路の左側あります。昔、嘉義に行った時、ブラブラ市内を歩いていたら、偶然この店を見つけたのです。と、いうのもカセットとCDも売っていたからです。気のいいオジサン、オバサンはパッと見ると、そんなに年を取っているようには見えませんが、日本語が話せるギリギリの世代で、私が日本人だと知るや、大いに喜んでくれました。そして語るわ、語るわ、こちらが電車の時間を気にするくらいに話が続きました。
曰く〜
戦前はほんとうによかった。泥棒なんかいなかったし、みんなドアも窓もガラガラ開けて寝ていた。それが戦争が終って、あいつら(外省人)が来てから、ガラッと変わった。夜中にあいつらが忍び込んで来て、金目の物をみんな持って行った。この町の人達はみんな言っているよ。警察に訴えても、知らん振り。それもそのはず、警察もみんなグルだった。私達はレコード屋をやっていたが、ちょっと留守したときに在庫の品物を全部持って行かれた。泣くに泣けず、呆然としたと悔しがっていました。一度店は閉めたが、その後、なんとか復活して細々と今に至っているらしいですが、カセットとCDは昔の商売の名残でした。
私はその時まだ今のような熱心なコレクターではなかったので、カセットをほんの数枚買っただけですが、鄭怡の「小雨來的正是時候」を探していますと言ったら、息子さんらしき人が出てきて、「30分くらい待ってください。必ず見つけますから」とか言って、どこかに消えて、やがて戻って来たときには、手の中にそのカセットがありました。お礼(チップ)をしようとしたのですが、受け取りません。しかたなく、25元のジュース代+テープ代として、300元を無理やりオジサン、オバサンに握らせて、足早に去りました。ほんとにいい人達です。
4年前に嘉義に行った時、まだその店やっているかなと思って、尋ねたら、相変わらず二人でやっていました。もちろん昔の通りすがりの私は忘れていましたので、木瓜ジュースを飲んだだけです。残念ながら通りの名前を確認しそこないましたが、古い看板にはおぼろげながら「新○唱片」と書いてあったような気がします。やはりもともとレコード屋だったんですね。今度また行ったら、ちゃんと確認してきます。ちょっとした想い出です。
|